よくある質問まとめ
家屋解体見積.comへのよくある質問(Q&A)をまとめています。その他のご質問やご相談は、お問い合わせフォームやお電話にてご質問ください。
①利用は本当にすべて無料ですか?
家屋解体見積.comでは、サービスの利用、また、その他、解体業者へのご相談などに対するご利用費用は一切頂きません。すべて無料です。当サイトをご利用され、ご契約された際に登録解体業者側から頂く集客代行手数料を収入源としてサイトの運営費に当てております。
通常、解体業者は、提案や見積をできるお客様を自社で見つけて、ご契約を頂くまでに、多くに営業経費(人件費・交通費・広告費)を使います。そして、これは解体業界に限らず、住宅業界やリフォーム業界などすべての業界に言えることでが、この営業経費は、かなりの金額になり、当然、それは、販売価格に乗ってきます。
ですが、解体業者も、このサイトを利用することで、当サイトへ手数料を支払うだけですので営業経費を相当額削減できます。よって、当サイトが間に入ることで見積提示金額が高くなることはありません。解体業者にとっても、複数の解体業者が提案しますので、高い金額を提示しても契約頂きにくくなります。つまり、営業経費が大幅に削減されるので、その分、通常よりお得な金額で、より充実した提案を受けることが可能になります。
②なぜ、解体業者を掲載しないのか?
家屋解体見積.comのサービスの価値は、お客様に時間と労力をかけずに匿名で提案を受けて頂き、最適な解体業者を見つけて頂くことにあります。あなたのご要望などを個人情報を分からないようにして、登録解体業者に伝えます。案件によっては解体業者がお断りするケースもあります。そのため、解体業者も匿名の方が都合が良いため、業者一覧は掲載しておりません。
③名前や連絡先などを教えないで、どうやって、サイト上で解体業者とやり取りするのか?
匿名での見積り(概算見積)依頼の場合、あなたのお名前、ご住所、お電話番号、メールアドレスなどの個人情報は一切通知いたしません。送付いただいた、ご要望や家屋図面、家屋写真のみで見積りを行います。やり取りはすべて、当サイトを通して解体業者へ質問や要望を行います。あなた自身で解体業者へ名前や連絡先などの個人情報を明かさない限り、一切、解体業者へは分からない仕組みになっております。
④概算見積とは?
あなたからお送り頂いた「ご要望記入シート」や「自宅図面」や「敷地の現状写真」をもとに、おおよその見積費用(=概算見積)が出ます。ただし、概算見積は、あくまでも参考費用のため、正式な見積金額ではありません。正式な見積金額に関しては、解体業者と立ち会い見積りや打合せを十分に行った上で、ご確認いただけます。
⑤見積を依頼すると費用が発生しますか?
当サイトからのお見積依頼は費用は発生しません。実際に工事を依頼する際に解体業者と契約を取り交わすことで、正式な工事依頼⇒解体業者へ費用の支払いになりますので、ご安心ください。
⑥匿名でどのような提案をしてもらえるのか?
匿名希望のお客様の情報は、名前でなく案件番号や地域名で管理しています。当社から送付します資料に「ご要望記入シート(水色の用紙)」に、あなたの要望などを記入して頂きますが、あなたの名前や連絡先の記入は不要です。
各解体業者は、あなたからお送り頂いた要望などの情報を元に見積書を作成します。よって、要望などの情報が多いほど、より詳細な提案を匿名でも受け取ることが出来ます。※情報が少な過ぎる場合は、詳細な費用算出が出来ません。
⑦匿名で解体業者とやり取りをして、実際に自宅に来てもらいたい場合にはどうすれば良いのですか?
実際に解体業者に自宅に来てもらいたい場合には、現地見積依頼へお申込ください。解体業者へあなたのお名前・ご住所・連絡先などを伝えし、解体業者より直接、現地見積の日程調整のご連絡を致します。
⑧実際に自宅に解体業者に来たもらった後に、断っても良いのですか?
問題ありません。また、直接、解体業者に「断り」の連絡を入れることに抵抗がある場合には、当サイトにご連絡下さい。当サイトより解体業者へ「断り」の連絡をします。※解体業者も工事スケジュールの確保などありますので、工事依頼が無い場合は、他の受注に対応するため、お断りの連絡はお早めにお願いします。
⑨構図や建物図面を持っていないのですが?
もちろん問題ありません。資料と一緒に同封する、ご要望記入シートの「現在の家屋の状況」欄に、手書きで大体の大きさや、現在の家屋の状況などを書いて下さい。(「ご要望記入シート」の“記入例”を参照下さい)法務局の各都道府県支局でも手に入れる事ができます。※資料の準備が難しい場合は現地見積りをオススメします。
⑩何社くらいの解体業者から提案や見積をもらえるのですか?
基本的には最大3社の解体業者から、提案や見積があなたへ届きます。ただし、お住まいの地域やご要望内容(立地やご希望のご予算など)によっては1社になる場合もございます。
⑪設計事務所や工務店が、お客様の代理でこのサービスに申込みは出来るのか?
可能です。その際には、返信用の封筒にお客様の要望と自宅図面入れてお送り下さい。その後の基本的な流れは同じです。
⑫資料の返信はどうのようにすればいいのか?
資料と同封して、切手不要の返信用封筒(茶色)を入れてあります。その封筒に必要なもの(ご要望記入シート、自宅図面、写真など)を入れてお送り下さい。※お急ぎの方はPCのメールにて資料を送付することも可能です。
⑬解体工事の解体費用の相場を質問できますか?
あなたの家の相場は、家の形状、坪数だけで分かりません。その他、解体工事に必要な情報がなければ、算出することが難しく、形状、坪数だけの相場費用とは大きく異る場合があります。詳しくは、当サイトのなかで、解体工事費用の相場について案内しているページがありますので、ご参考ください。
よくある質問(Q&A)で不明な点がありましたら、メールやお電話でもご質問ください。
出来る限り、お客様のご質問にお答えし、解体工事にかかる不安を解消できるようにサポートしたいと思います。
電話でのお問合せ番号は「0120-947-504」(9:00-17:00 土日・祝日休み)にお電話ください。 (スマートフォンでアクセスの方は番号をクリックするだけで電話できます)
まずは、無料・匿名で、解体業者に相談することから始めてみませんか?
当サイトは、あなたの希望に合わせて、安心・満足な解体工事を行うプロの業者を複数ご紹介差し上げる無料サービスです。 ご相談は、匿名での相談が可能です。もちろん、こちらから営業することは一切ありません。
また、当サイトを通して業者とやり取りしていただいた際も、予算や希望が合わなければ、私どもがあなたに代わり、解体業者へ断りの連絡を致しますので、面倒な手続きや、しつこい営業もありません。
失敗しない解体業者を見つける「家屋解体見積.com」へ、まずはお気軽に資料請求をどうぞ。